オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

傍若無人2













妻が骨髄バンクに登録するために三ノ宮に行きました。(私は年齢制限でダメですが)JR三ノ宮駅の構内を自転車が走り抜けました。驚いて見るとにらまれました。ヤフーから自転車保険の案内が来ており、加入しようかと相談していた矢先で明日は我が身と考えさせられました。無謀な通行をしていても負傷させると、こちらが悪くなってしまいます。傍若無人な人間に限って責任転嫁しますね。ドナー登録の後、献血をしようとしたら、予約をしていなかったので出来ませんでした。若い人がたくさん順番を待っていました。素晴らしい光景です。この二種類の若者の落差は何なんでしょうね。ついでにドナー登録の係員が事務的に言う「ありがとうございました」は止めたほうがいいですよ。
  

初外食

















退院後、初めて外食に行って来ました。今月は体に優しい献立が多かったので、いきなり串揚げ料理でした。さすがに量は減ってしまいましたが、行きつけのお店の安心感からか落ち着きました。画像は大好物の鮭の飛びっ子乗せです。
  

被災地点描 6
















前回の地点より100メートルほど進んだ場所です。新しい家は残りましたが、1階部分はすべて流され、空洞の状態です。水の力とは凄いものですね。

  

被災地点描 5
















南相馬市の渋佐と言う地区での画像です。この地点に着く50メートル手前まで普通の町並みでしたが、ここから先が一面の荒地になっていました。偶然ですが、南相馬市のホームページにもこの地点の写真が掲載されていました。実際に見た時は、言葉を忘れて呆然と見渡すだけでした。自然の力には、人間は無力でした。

  

利他主義

先日テレビでこの言葉を放送していました。見られた方も多いかもしれません。利己主義に対する言葉のようですが、私には馴染みがありませんでした。
でも、いい言葉ですね。傍若無人も利己主義も根っこは同じでしょうね。悲しいことですが「利他主義」は、お人好しで騙されるタイプのように扱われているような気がします。どんな時代であっても日本人の誇りを忘れずに生きていきたいものです。
  

傍若無人

この四文字熟語を活字などで見かける事は少ないですね。しかし、この行為を見かけるのは多いのではないでしょうか。通路や歩道を塞いで話し込んでいる人。歩道を猛スピードで走り抜ける自転車。電車内で大声で携帯電話を使用している人。大音量で音楽をかけながら走り回る車。業者に堂々と賄賂を要求する政治家。いつの間に日本はこんな国になってしまったのでしょう?いつの間に芦屋はこんな街になってしまったのでしょう?謙虚、思いやり、優しさ、相互扶助。日本人にあったこれらの美徳はどこへ行ってしまったのでしょうか?ぎすぎすした大人を見て、子供たちは真っ直ぐに育つのでしょうか?今こそ大人が襟を正し美しい日本を取り戻す最後のチャンスかもしれません。
  

被災地点描 4

















皆さんも報道でよく見られた光景ですが、目の前の田んぼにいきなり漁船が現れると驚きます。いずれは引き上げて再利用するそうですが、地盤が軟らかい上に重量があるので、なかなか回収出来ないとのことです。復興どころか復旧にもまだまだ時間がかかりそうです。

  

ご無沙汰しました






















しばらく間が空いしまいました。実は胆石の除去手術で入院していました。病院始まって以来の巨大さだそうで、副院長まで見に来てました。やはり早い目に取るべきでした。
家で迎えてくれたのは、猫の親子でした。左が子供の「くろすけ」で右が母親の「たーちゃん」です。他にもウサギがいるので、事務所でうろうろしています。
  

被災地点描 3













ビニールハウスも津波で壊滅しています。もともと弱い構造物ですが、ここまで破壊されるとは・・・。

  

被災地点描 2

















移動中のバスの中からの撮影で不鮮明ですが、田んぼの真ん中に取り残されたトラックの映像です。地盤が軟らかいので、クレーンで吊り上げるのも困難なようです。

  

今日は命日です




















昨年4月6日に生まれた「恋ちゃん」は、2ヶ月足らずで急死してしまいました。夜中に心臓発作を起こしたようで、朝に発見した時は冷たくなっていました。直ぐにペット専門の葬儀社に来ていただき、火葬にしました。人懐っこくよく甘える女の子でした。突然の死でしたのでチョットまいりました。