好景気?不景気?

昨日、会社の資材購入のために、大阪の本町まで行って来ました。女子マラソンがあるのを忘れて、危うく帰れなくなるところでした。
帰り道に西宮ガーデンズでティータイム。人気飲食店で1時間待ちのところもあり、すごい混雑ぶりでした。決して安い店ばかりではないので、やはり景気は悪くないのでしょうね。
Posted at
2012年01月30日
│Comments(0)
最近のテレビCM
テレビでCMを流すということは、自社商品の販売を促進するのが目的のはずです。しかし、電力会社は使用の制限ばかり謳っており、要は商品の使用抑制を勧めています。今の時代、エコは大切なことですが、そのためにお金をかけるのはいかがなものでしょう?東京電力も自助努力をせず、値上げを打ち出しています。あまりにも無責任な体質に、若手社員の退職が増えているのに、経営陣は何も感じないのでしょうか。組織のトップの仕事は責任をとることです。若者に希望を与える社会にしたいものです。
Posted at
2012年01月27日
│Comments(0)
自然環境に配慮?

靴が修理から返ってきました。10回位しか履いていないのに、底革が剥がれてきました。店で聞くと、自然環境に配慮した接着剤だから剥がれやすいとのこと。購入前に聞いていたらやめたのですが…。自然環境保護を出したら、全て許されるような雰囲気に疑問を覚えます。
Posted at
2012年01月24日
│Comments(0)
罹災証明
先日の報道で、福島県浪江町の住民が、住宅再建のため住宅金融支援機構に申し込んだところ、罹災証明が無いので断られた、というものがありました。浪江町の役場自体が避難させられた上に、立ち入りも制限されており、町の現状は誰にも掌握されておりません。東電の人的ミスで被害を受けた住民にダブルパンチです。民主党政府も消費税アップだけに執念を燃やす前に、官僚による縦割り行政の弊害を消すべきでしょう。被災地を見ないで、軽々しく「絆」だとか「連帯」などと言わないでほしいものです。
震災から17年

確定申告の相談のために、元町の税理士さんを訪ねました。その帰り道に南京町でランチタイム。この辺りも震災で、かなりの被害がでましたが、春節を前に賑わっていました。ハード面では、ここまで復興しましたが、精神的にはどうでしょうか?東北地方も早く回復して欲しいものですが…。
復興ビル
JR新長田駅前のビルで訴訟が起きています。商業ビルでシャッター通りを通り越してゴーストタウンのようです。以前から再開発ビルはオーバーストアになり、失敗している例を多く見てきました。再開発手法の限界がきています。東北の被災地でも、復興の為に再開発手法を考えている地域もあるようですが、わたし個人としては反対です。その地域ごとに昔からの経緯を考慮して、落ち着いて話し合って欲しいものです。これ以上、被災者の心に傷を増やさないためにも・・・。
十日戎

宮本一三代議士の秘書をしていたころは、事務所がえびす通りにあったので3日間はずっと詰めていました。
今年は不景気なのか、参拝する人も少ないように思いました。露店も暴力団対策法の影響か、かなり少なくなっており、空きスペースが目立ち淋しいものとなっていました。
Posted at
2012年01月10日
│Comments(0)
成人式
平成8年の芦屋市の成人式は宮川小学校の体育館で行われました。阪神大震災の翌年で、芦屋市のルナホールが使用できなかったので、会場が変更されました。私語も無く粛々と進められ、犠牲者への黙祷の際も、指示されなくとも女性はショールを外しました。あんなに見事な式典を見た事はありませんせした。悲しみや苦しみを乗り越えてきた若者たちは立派でした。逆境が人間を育てるということを目の当たりにして、清々しい一日であったことが思い出されました。さて今年の成人式はどうでしょうか。
Posted at
2012年01月09日
│Comments(0)
七草がゆ
春の七草は言えますが、秋の七草は何回聞いても覚えられません。
正月で暴飲・暴食ぎみの胃腸を休めるための古人に知恵ですが、最近はあまり見かけなくなりました。皆さんもストレスの多い現代人ですから、お体をご自愛ください。
正月で暴飲・暴食ぎみの胃腸を休めるための古人に知恵ですが、最近はあまり見かけなくなりました。皆さんもストレスの多い現代人ですから、お体をご自愛ください。
Posted at
2012年01月07日
│Comments(0)
魚釣島に上陸
石垣市議らが日本国領土に上陸するという、当たり前の行為が報道されています。抗議してくる中国の姿勢を野放しにしてはいけません。ましてや当然の如くとらえるのは、売国の始まりでしょう。このままで行くと、淡路島に行っても抗議してくるでしょう。島の大小が問題ではなく、国家の主権が侵害される事の重大性に注目するべきです。地方議員がこれだけ頑張っているのに、民主党政権は見殺しにするつもりでしょうか?他の地方議員も応援してあげて欲しいものですが…。
Posted at
2012年01月04日
│Comments(0)
明けましておめでとうございます


恒例の越年写経で新年を迎えました。薬師寺での写経は13回目となり、写経帳も2冊目になりました。昨年は公私共に激動の1年でしたが、今年こそ家内安全・国内安全の歳となりますように祈っております。
Posted at
2012年01月01日
│Comments(0)