オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

署名活動へのご質問

早速ありがたいご意見をいただきました。私も最終的には、郵便局の設置を目標にしていますが、新しい局の開設はハードルが高く、取り急ぎATMだけでも実現させようという判断で、今回の運動を始めました。他の銀行という選択肢もありますが、住民の皆さんのご要望はゆうちょ銀行が大部分を占めておりました。先ずはゆうちょ銀行で頑張ってみます。ご理解・ご協力をいただけますよう、お願い申し上げます。色々と調査しました結果は、個別にお答えしたいと思いますので、コメントをいただく際にメールアドレスをご記入いただくか、下記のアドレスにメールをいただければ幸いです。
Email nadai2872@star.ocn.ne.jp
  

署名活動開始!

















陽光町にゆうちょ銀行ATM設置を求める署名活動を開始しました。昨日はスーパーマルハチ前で、5名の後援会の有志と共に約2時間にわたって活動しました。多くの賛同と励ましをいただき、あっという間に時間が過ぎました。これからも根気強く続けて行きますので、ご協力よろしくお願いいたします。
  

陽光町にゆうちょ銀行ATM を!

春の選挙前から、多くの市民の皆さんより要望されていました。私の公約にも掲げていましたが、ゆうちょ銀行の扉は固く閉ざされています。あらゆる方面から働きかけていますが、未だに実現していないのが現状です。高齢者の多い陽光町には欠かす事の出来ない設備です。地元の有志の方からも強い希望があり、次の日曜日に署名活動をしようと決めました。私が議員である、なしにかかわらず公約を実現させるべく、誘致活動を続けて行きます。午後一番から開始しますので、賛同してくださる方は現地へお越しください。
  

大学祭

















昨日は妻と一緒に母校の大学祭に行って来ました。私の現役のころからは40年近く経っており、あの若さが懐かしいような、羨ましいような…。
  

上宮川橋の歩道

















上宮川橋の歩道が高くなっている、との指摘を受ける事があります。写真は北側部分ですか、歩道の下に鉄管が見えています。水道の送水管で、この管のために歩道が高くなっています。橋の幅が狭かった頃はむき出しの状態でしたが、後から歩道を継ぎ足したのでこんな不便な形になってしまいました。改修にはかなりの費用が予想され、現状ではどうしようもない状態です。将来を見据えた街づくりを痛感します。
  

南相馬市の仮設住宅

















今ごろ仮設住宅かと思いましたが、被災者用ではなく、避難者用でした。南相馬市では、原発の影響で避難を余儀なくされていた方が、指示の解除によって戻ることになりました。しかし、公営住宅の不足から急遽公園に仮設住宅を建設することになったそうです。こちらでは報道されていませんが、このような形の仮設住宅もあるのです。やはり現地に行ってみないと見えない事は多いようです。
  

何気ない本

















書店で大した期待もせずに、何気なく購入しました。
神戸の男の子が気仙沼出身の女の子を、東日本大震災の直後に故郷まで送り届ける、というストーリーです。被災地や避難所の様子が生々しく表現されており、被災地を訪れた経験が鮮やかに思い出されました。皆さんも是非、購読してみて下さい。
  

ボランティアのお手伝い

















南相馬市のペットシェルターを紹介いただいた、岡山市の「ちゃんた」さんが、放棄されたペットの譲渡会を開催されました。お手伝いというより激励訪問になりました。
ボランティアの皆さんは、各自で考えながら良く動いておられました。一体感が出ていて感心させられました。終了後に「ちゃんた」さんの自宅にお邪魔して、南相馬市の報告をしました。やはり降雪の季節までに根本的な改良が必要という結論に達しました。
日本におけるボランティア活動の難しさを実感させられる一日でした。
  

南相馬の味

















南相馬市の原ノ町駅の駅裏にあるお店です。周囲は真っ暗で、人通りもなく淋しい一角でしたが、満席でした。一度は諦めて他の店を探しましたが、閑散とした街並みで何もないので、戻って待ちました。
席に案内されてからも期待はしていませんでした。でも料理が運ばれてからは、評価は一転しました。関西風の薄味でみんなに大好評でした。スタッフの女性にボランティアに来た事や、阪神大震災の話をすると涙ぐんで聞いてくれました。心まで暖かくなり、次に来た時も訪れようと思いました。雪の季節が終わればボランティア再開です。