「動物取扱業の適正化について」

動物愛護管理法の改正は、5年に1回行われています。
じつは5年前の改正では、『8週齢規制』(8週齢未満の子犬子猫を親から引き離すことを禁止)が、
ほぼ間違いなく改正される見通しでした。
ところが、パブリックコメントの結果が、反対約9500通、賛成200通という愕然とする結果でした(リンク先(2)意見の概要2行目参照)。
環境省は頑張ってくれたのに、その苦労を国民が無駄にしたのです。
今年も、現状を守ろうと必死なペット業界の組織票が集まることでしょう。
それに対して、どこまで賛成票が集められるか ・・・ 正直、不安ですね。
皆さんもご協力下さい。
8月27日必着です。間に合わない方はファックスでも可能です。
解りにくい場合はこちらをクリック。http://love.ap.teacup.com/seri_ai/
争奪戦!!
お盆のお客様

娘の知り合いが検査入院するので、預かって欲しいと頼まれて明日までうちに居ることになりました。
怖がりで散歩できないとか、大人しくて鳴かない、という事前情報は全部間違いでした。名前すらわからず、応対に困っています。うちにはウサギと猫が2匹ずついるので、物理的に場所がなく、1階の母のところに置きました。お盆のお参りにお寺さんが来られましたが、読経中も鳴きっぱなしでした。動物好きの父は喜んでくれたかな?
やっぱりダメでした。

猫のクロスケがモデルデビューに失敗して、スタジオではなく自宅なら撮れるかも、というお話もありました。しかし、検討の結果やはり無理なようで、手持ちの写真を使用するとの事でした。「おいクロスケ、ごろごろしてないで、モデルの勉強をしなさい!!」
モデルデビュー?
今日は命日

去年の今日、ウサギのポン太が死にました。昨年の猛暑で少しずつ弱って、最後は私の腕の中で息を引き取りました。ペットショップで売れ残り、大きくなりすぎて処分寸前のをもらってきました。女の子なんですが、妻が次のペットはポン太にすると決めていたので男の子みたいな名前になりました。妻がお骨の周りをお花でいっぱいにしていました。